2015.9.19
『百姓レボリューション』トークショー episode IV in 東京
『百姓レボリューション』全3巻を読み終えた人限定の特別イベント
※まだの方はこちらからご購入できます ⇒ http://www.zenquest.net/
日程 Date
2015.9.19(土)
時間 Time
14:00 - 17:00、17:30 - 19:30
※3時間のトークショーの後は交流会も予定しております
場所 Place
みらい館大明
http://www.toshima.ne.jp/~taimei/ (MAP)
(東京都豊島区池袋3-30-8)
池袋駅から歩いて15分ほどかかります。時間にゆとりを持ってお越しください。
池袋にある廃校になった小学校です。百姓ビレッジ栃木も廃校だったのでこちらを選びました
タイムスケジュール Time Schedule
13:30 開場
14:00 トークショー 司会進行:星子武規 ゲスト:伯宮幸明
※質疑応答のお時間もあります。
17:00 交流会まで30分のブレイク
※伯宮さん主催で滋賀県は日野で行われる「百姓レボリューション合宿」の参加申し込みなどを
この時間に受け付けます。
17:30 交流会スタート
19:30 終幕 (20:00完全撤収予定)
参加費用 Price
A.トークショー(3時間) 3,000円
B.交流会(2時間) 2000円
(ケータリング先との交渉にも寄りますが最高でも2500円以内に収める予定です)
C.交流会のみ参加の方 2500円
※500円は会場のレンタル代に充当させていただきます
飲み物 Drink
・トークショー中の飲み物の販売はございません。各自ご持参ください。
・交流会中の飲料の持ち込みは自由です。お酒・ソフトドリンクなど安値で販売もいたします。
缶ビール300円、ソフトドリンク100円程度にすると思います。
・もしお酒などをご提供してくださる方、または販売されたい方がいらっしゃいましたら、
ご一報ください。
トークショーの内容
百姓レボリューションを書き始めるキッカケはなんだったのか?
からはじまり、登場人物のキャラクター設定や各場面に出てくる土地との所縁など、
伯宮さんがいつもはネタバレになって話せないとおっしゃってる秘話をドンドンお話していただこうと
思います!
参加していただく方々とも百姓ビレッジのような新たな繋がりが生まれたらいいなという想いを込めて、
タイトルはこのコミュニティー名からとって「百姓レボリューショントークショー - episode IV」
にしました。
同じようなイベントが他の地域でも発生するかもしれないので “in 東京”としてあります。
この度、既に地方から参加ご希望の方からもご連絡いただいております。
ぜひ、伯宮さんを囲って皆さんで百姓万歳!したいです。
皆様からの参加のご連絡お待ちしております!
主催
facebookグループ「百姓レボリューション - episode IV」
https://www.facebook.com/groups/991439444207179/
講演
(株)Koi Koi Japon
http://www.koikoijapon.com/
2015.9.20
農半Xへの百レボ的超具体的セミナー
百姓レボリューションはまだ読んでいないというあなたへ・・・
(※読もうと思ってた方は、ぜひ9/19までに三巻読破して、トークショーへ来てください。)
興味はあるけど、手を取るところまで行ってないあなた。もしくは、半農半Xに惹かれ始めているあなた。はたまた、全く興味はなかったけど、なんだか気になるあなたへ
9/20は、隅々までこの世界を概観、実践されて来た百姓レボリューションの作者・伯宮さんによる具体的なセミナーがあります!
ぜひ!参加表明2000円!懇親会あり!
新しい扉が開くことまちがいなし
VAMOS!!
※全三巻読破された方の9/19,20のダブル参加はモチロン可能です!
日程 Date
2015.9.20(日)
時間 Time
14:00 - 17:00、17:30 - 19:30 ※3時間のトークショーの後は交流会も予定しております
場所 Place
みらい館大明
http://www.toshima.ne.jp/~taimei/ (MAP)
(東京都豊島区池袋3-30-8)
池袋駅から歩いて15分ほどかかります。時間にゆとりを持ってお越しください。
池袋にある廃校になった小学校です。百姓ビレッジ栃木も廃校だったのでこちらを選びました
タイムスケジュール Time Schedule
13:30 開場
14:00 トークショー 司会進行:石井真、小正理文 ゲスト:伯宮幸明
※少人数グループに分かれて話し合うワールドカフェもあります。
17:00 交流会まで30分のブレイク
17:30 交流会スタート
19:30 終幕 (20:00完全撤収予定)
参加費用 Price
トークショー 2,000円、
5,500円(『百姓レボリューション』全3巻付き)
4,000円(『百姓レボリューション』2巻、3巻付き)
交流会:2,000円(食事つき、ドリンク別)
交流会のみの参加は2,500円(会場費を含む)
当日会場で本の販売もありますが、定価にての販売で、
『百レボ』1,500円、
『百レボ2』1,300円、
『百レボ3』1,300円
となります。
参加資格
全巻読み終わった人も、一部だけ読んだ人も、全く読んでいない人も、
どなたでもご参加いただけます。
トークショーの内容
テーマ・次の時代のひな形について
(農ある暮らし、水瓶座の精神性、新しい経済システムなど)
詳しくは、福岡正信さんが提唱した国民皆農論(自給自足論)、川口由一さんの提唱する自然農、
エコビレッジ、経済のローカル化、ローカルネットワーク、水瓶座の時代、フラットな人間関係を
つくるためのタメ口調コミュニケーション、アサーション・トレーニング、コーチング、自分の癖や
パターンを見つめること、なぜカルト化が起きるのか、里山と森、ヘンプ、古民家、ドームハウス、
スモール・イズ・ビューティフル、先住民の文化、縄文、お金のない社会とお金のある社会、近江
商人の成功哲学、人類が覚醒するために必要なことなど、『百姓レボリューション』シリーズに登場
するキーワードの中からいくつかピックアップして話していただこうと思います。
共催
自然塾、楽読 、(株)koikoi japon
お申し込み先
石井真
ishii★rth.co.jp
★印を@マークに変えてメールをお送りください。
①メールのタイトルに「半農半Xへの百レボ的超具体的セミナー」
とご記入お願いします!
②メールの本文に
住所、氏名、電話番号、メールアドレス、
A.トークショーのみの参加
B.交流会も参加
C.時間の都合で交流会のみの参加
をご明記ください。
申し込み締め切り:
本付き:9月14日
その他:9月17日
D-K デジタル掛け軸 Digital Kakejiku
100万枚に及ぶデジタル画像が地球が回転するそのスピードでゆっくりと変わってゆく
“D-K デジタル掛け軸”
投影された、その建物や自然を目の当たりにしているだけで、この世の時空間に存在する 全ての境界がとけてゆく・・・
宇宙を知ることは自分を知ること
When you are looking at D-K, you and the people around you all become part of what is being created in that space and blend into it. It’s then that nature and people become one
D-K (デジタル掛軸)は世界的な映像アーティスト長谷川章が創作したまったく新しい芸術です。15年の歳月を費やして生み出された
色彩が織り成す画像は、地球と生物のリズムでゆっくり変わり、ゆったりとした空間を作り出します。それはD-Kのコンセプト 「色即是空」
の世界であり、観る人を「無」の境地にいざない日常の時間と空間の世界から解放します。
Silent Music 音のない音楽
Symphony of Vision 視覚で感じる交響曲
●MOVIE
https://vimeo.com/63881253
(護国寺 3.11祈りの祭 Pray for 3.11 Gokoku-ji Temple)
http://www.youtube.com/watch?v=xFVzefzaggg&feature=youtu.be
(中川運河 キャナルアート Canal Art,Nagoya)
※実際はこれよりもゆっくりと動いていきます。 faster than real speed
●facebook
https://www.facebook.com/DigitalKakejiku
●これまで投影された国内外の代表的な場所はこちらです We were there in the world
海外 World
ストックホルム ノーベル賞祝賀会
Nobel Night Cap, Stockholm
オーストリア ザルツブルク大聖堂
Salzburg Cathedral
(ザルツブルク音楽祭にて
at Salzburg Music Festival), Austria
アメリカ サン・ホセ ゼロワン
Zero One, San Jose, California USA
(長谷川章氏 アート・オブ・イヤー受賞, Premium Art of the Year)
アテネ アクロポリス
Athene Acropolis, Greece
上海豫園
Yu Garden Shanghai
国内 Japan
伊勢神宮
Ise Shrine
東京都庁
Tokyo Metropolitan Building
太陽の塔
Tower of the Sun by Taro Okamoto, Osaka
鶴岡八幡宮
Tsurugaoka Hachiman-gu Shrine
(2013年6月20日 光の奉納予定 Next 20th of June, 2013)
熊本城
Kumamoto Castle
名古屋城
Nagoya Castle
福島、仙台、気仙沼
Pray for 3.11 Fukushima, Sendai, Kesennuma
神話博しまね
Japan Myth Expo Shimane Tour 11 places for 1 month
(島根県内11か所ツアー http://www.shinwahaku.jp/dk-live/)
長谷川章氏の発明により1995年に生まれました
...It was born in 1995 by Akira Hasegawa.
“Every form in reality is empty,
and emptiness is the true form”
After directing over 4,000 commercials and creating cyber-graphic opening sequences for television, Akira Hasegawa, a Japanese media artist, concentrated on inventing a new way of seeing and experiencing art, based on the Shinto and Buddhist love of Nature, the Ephemeral and the Oneness with the Universe. He called this new concept D-K.
Akira Hasegawa invented a “sensitizing instrument”, D-K, which lights up a large area of architectural or natural surroundings with projected random sequences of constantly moving, constantly changing abstract images (over 1 million created by Hasegawa) in colors of great brilliance and clarity which change at a very slow pace…as dawn or the setting sun…D-K Live. .
"A Symphony of Vision
Music without sound"
When you are looking at D-K, you and the people around you all become part of what is being created in that space and blend into it. It’s then that nature and people become one
"D-K Sparks the Imagination"
"D-K Awes, Mesmerizes and Inspires"
"D-K Live is a Spectacular
'Kaleidoscope at Night' "
東北・関東大震災の被災者支援のため、
Nebu Sokuがサンフランシスコのディープハウス・シーンを牽引するレーベル
"Amenti Music"よりチャリティー・コンピレーション・アルバムをリリース!!
MoodⅡSwing、Charles Webster、Fred Everything、
JT Donaldsonといったベテラン・プロデューサーを擁し、
Mark FarinaやDerrick Carter、DJ Sneakをはじめとする
著名DJにサポートされるSF発の老舗ディープハウス・
レーベル、Amenti Music。
レーベル・オーナーでありプロデューサー/DJのOlivier Desmet
が手掛けた"Destination: SanFransisco"に続き、日本人
ハウス・プロデューサー/DJユニット『NEBU SOKU』による
第二弾"Destination: Tokyo"のリリースが決定。
本作の売り上げは東北・関東大震災の被災者支援のため、
赤十字に寄付される。
東京にオルタナティブなハウスを提供するパーティー「SOLID TOKYO」を主宰するKai Ishikawaと
Megumilkによる『NEBU SOKU』がコンパイルしたこのアルバムには、ジャズ、ファンク、ディスコ
から影響を受けたディープハウス・トラックが14曲収録。
9年に亘る歴史を持つAmenti Musicのカタログの中からクラシックス~最新トラックに至るまで、
Nebu Sokuがダンス・フロア仕様のファンキーなMixで一つの物語へ纏め上げたノンストップ・
DJ Mixも必聴だ。
収録曲
1.Natural Rhythm-Fling
2.Nebu Soku-Wake Up
3.Reggie Watts-So Beautiful-Olivier Desmet & Oriental
Funk Stew Remix
4.Natural Rhythm-Give It To You
5.Kinky Movement-My Soul
6.Giom-Together
7.Oriental Funk Stew-Soul Light-OFS Remix
8.Todd Omotani feat.Jaidene Veda-I Left My...
-Todd Omotani Main Mix
9.Olivier Desmet & Spettro-1+1
10.Olivier Desmet & Chuck Diesel-Come 2 Me
-Original Version
11.David Garcia & Joey Mazzola-Doin'ItLike This
-OD&Chuck Diesel Mix
12.Oriental Funk Stew-Sky High
-Chuck Love Network Rework
13.Yann Fontaine-My Love Will Surround...
-The Kick Inside Remix
14.Vibezelect-Do What You Know
-Original Vocal Mix
NEBU SOKU Biography
'09年結成。Megumilk a.k.a. DJ GummiとDJ Kai IshikawaによるDJ/プロデュース・ユニット。
音大で徹底的に教育を受けたMEGUMILKのバックボーンと、Kai IshikawaのDJ的な感性を融合させ、ハウス・ミュージックを中心に楽曲をプロデュース。
彼らの楽曲はMark Farina、Derrick Carter、DJ Heatherといったシカゴ・ハウスの代表的DJに支持され、これまでamenti music,avex,Sony,Raibowなどから作品をリリース。'11年春にはSFのハウス・レーベル、amenti musicのDJ MIXシリーズ、[Destination]のミキサーに抜擢され、シカゴのAlphabetなどからも新作のリリースを予定している。
また、東京有数のロングラン・パーティーである"SOLID TOKYO"クルーの中心メンバーとしても活動し、都内各クラブをはじめ名古屋、盛岡、北京、シカゴ、マイアミなどでプレイ。マイアミで毎年春に開催されるダンスミュージックの祭典、WMCではオフィシャル・クロージング・パーティー「Freeform」をFred Everything、Olivier Desmetと共に主催し、毎年入場規制が出るほどコアな人気を誇っている。
ダンス・ミュージックのフィールド以外にも映画/ドラマなどの映像作品に楽曲を提供する他、ファッション・ブランドのイメージ映像や企業のサウンド・ロゴやなど、”音”にまつわる幅広い分野で活動している。
www.nebu-soku.jp
2013.5.1-5.6 光の曼荼羅 デジタル掛け軸 チベットフェスティバル@護国寺
D-K Digital Kakejiku in Tibet Festival Tokyo 2013
大盛況のうちに終了。
期間中、延べ10万人を超える皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
D-K Digital Kakejiku in Tibet Festival Tokyo 2013
場所 Place
東京 護国寺 本堂にて(MAP)
(Gokokuji Temple @Gokokuji Station, Yurakucho Line)
共演 Collaboration
雅楽や日本舞踊、その他日本を代表する演者の皆様との共演が
毎夜執り行われました。
Collaboration with Musicians and Dancers every nights.
2013.3.10 復興支援「祈り」の祭とD-K デジタル掛け軸 奉納ライブ
~光と音と食で奏でる、祈りの日~
大盛況のうちに終了。
あれから二年・・・今も東北の方々は震災復興に向けて日々の暮らしを続けられています。
三回忌を迎えるにあたって、関東大震災や東京大空襲に見舞われながらも、本殿が焼失せず残っている首都東京の護国寺にて、
全ての境界線をなくす光のアート"D-Kデジタル掛け軸"との新たな「一期一会」と「祈り」をささげる奉納D-Kライブを行いました。
D-K Digital Kakejiku Live For 2 years ceremony of East Japan Earthquake 2011@Gokoku-ji, Tokyo
場所
東京 護国寺 本殿にて(MAP)
D-K デジタル掛け軸
※これまで国内外150か所で投影されてきた映像ライブの模様を
ご覧いただけます。(English Availavle)
facebook;https://www.facebook.com/DigitalKakejiku
web site ;http://www.a-m-a.jp/new/dk/index.html
2012.8.30 VAMOS COLOMBIA 第二弾!
”VAMOS COLOMBIA! × SUKIYAKI TOKYO feat. PERNETT (from Colombia)”
大盛況のうちに終了。
場所
SHIBUYA CLUB QUATTRO(MAP)
渋谷CLUB QUATTRO
東京都渋谷区宇田川町 32-13-4
TEL:03-3477-8750
http://www.club-quattro.com/shibuya/
LIVE
PERNETT(from COLOMBIA)
DJ
TOSHIO "BING" KAJIWARA
El CAMINANTE OKAMOTO (MAMBORAMA TOKYO)
HAJIME OISHI (EL PARRANDERO)
TAGOOD (MONTE BAILANTA)
YOSUKE (BAOBAB)
DANCE SHOW
MARIA & FELIPE (RITMO DE CALI)
COLOMBIAN FOOD
LA BRASKA
COLOMBIAN DRINK
PUNTO PUNTA
ペルネット・プロフィール
PERNETT(from COLOMBIA)
音楽王国コロンビアの未来を担う異才、ペルネット。
クンビアやポロ、クルラオといった伝統コロンビア音楽をディープ・ハウスやデジタル・ダブ、サイケデ
リック・アンビエントと融合するその音楽性がヨーロッパや北米でも高いを評価を得ており、2009年の
ファースト・フル・アルバム『Arbol』や2010年の最新作『El Mago』(どちらもアオラコーポレーショ
ンからの日本盤が発売中)も大きな話題に。また、同国の伝統笛ガイタとパーカッションを演奏する傍ら
でその歌声を披露するユニークなライヴ・パフォーマンスも注目を集めている。クァンティックら世界的
DJ/プロデューサーからコロンビアのベテラン音楽家までと縦横無尽に競演を重ねる、新時代のラテン・
ミュージックを背負って立つ存在。
http://soundcloud.com/pernett
http://www.myspace.com/pernettthecaribbeanravers
VAMOS COLOMBIAプロフィール
VAMOS COLOMBIA
コロンビアの魅力を楽しく紹介するイヴェント。
2012年3月に恵比寿TIME OUT CAFE&DINNERで行われた第一回は会場のキャパシティーを越えた350
人の集客を集め、大きな話題に。本場仕込みのオーガナイザー&DJ陣&ダンサー&フードの最強コンビが
日本にコロンビア旋風を巻き起こす!
FacebookPage : https://www.facebook.com/vamoscolombiajapon
SUKIYAKI TOKYOプロフィール
SUKIYAKI TOKYO
富山県南砺市の公共ホール「ヘリオス」を中心として一般ボランティアスタッフが運営をし、20年以上
に渡り世界のワールドミュージック、カルチャーを紹介し続けているフェスティバル『スキヤキ・ミー
ツ・ザ・ワールド』。
そこに来日したアーティストを本家とは違った形で東京で紹介する連動企画。
la 2da versión de la fiesta colombiana "VAMOS COLOMBIA" en este verano el 30 de Agosto !!
viene una banda de Colombia, se llama Pernett !! con comida y bebida colombiana !!
no te lo pierdes !! VAMOS !!
2012.3.18 ¡VAMOS COLOMBIA! バモス・コロンビア
大盛況のうちに終了。
場所
恵比寿Time Out cafe Diner (http://www.timeoutcafe.jp/)
TEL:03-5774-0440
東京都渋谷区東3-16-6 リキッドルーム2F
JR恵比寿駅西口/東京メトロ日比谷線恵比寿駅2番出口より徒歩3分
3 min. walk from the west exit of JR Ebisu sta.
and the exit 2 of metro Hibiya-line
DJ
TOSHIO "BING" KAJIWARA
El Caminante Okamoto (Mamborama Tokyo)
HAJIME OISHI (EL PARRANDERO)
TAGOOD (MONTE BAILANTA)
YOSUKE (BAOBAB)
トーク Charles
大石始+マルタ・ルイーズ
後援 apoyo
コロンビア大使館
南米コロンビアと聞くと、多くの人が危険なイメージを持つはず。
でも、この国には魅力たっぷりな音楽と文化が盛りだくさん!
そんなコロンビアの素晴らしさを伝える日本初の全方位型コロンビア・ナイトが開催!
コロンビアン・ミュージックのエキスパートたちによるDJプレイ、
食や文化など多方面に渡る魅力に迫るトークショウ、
コロンビア・ダンスのショウ、そして現地の食とお酒も提供。
コロンビアを丸ごと楽しめる一夜、バモス・コロンビア!!
2011.3.26 「祈りあわせ」の石笛演奏会
大盛況のうちに終了。
主催
健幸ハーブ研究会
協力
Koi Koi Japón(コイコイ・ハポン) www.koikoijapon.com
日本を知る会.jp
~石笛 いわぶえ~
自然から生まれた日本最古の楽器と言われる
「石笛-IWABUE」演奏会。
奈良は天川村の弁財天より石笛を授かった横澤和也さんの演奏は、皆さんの祈りと想いを、日本に、そして世界に響く。
演奏者:横澤和也 http://iwabue.com/